第210話 コロナとクルマとミニ四駆

前回ブログを更新してから半年以上。

あれから少しして年越しになり、さらに少し経って世間は

未曾有の新型コロナによる生活の一変を余儀なくされ、

さらに僕は愛車(実車)の買い替えで気持ちがそっちのほうへ向き、

なんだかミニ四駆から離れてしまったのです。

 

昨年初めてジャパンカップの1次予選を突破したマシンを動態保存した後、

そうなれば次のマシンを作るのが例年の流れなんですが、

新マシンのアイデアが思い浮かばない。

完成度を高めて再度同じ構造のマシンを作っても良いけど、

昨年のマシンが結構自分の中では複雑な造りだったので

再現が難しいのと、さらなる簡易版にしようとも思えるけど

作ったところでショップへ行く感染リスクを考えると走らせる場所すらない。

友人やライバルがいないと1人で遊んでも何も楽しくないミニ四駆だけど、

走らせる場所がないのなら、それ以前の問題になってしまう。

かといって我が家のガレージにコースを敷くのも自分1人しか走らないのであれば

前述の通り何も楽しくないのである。

 

さらに職業柄もしも自分がキャリアとなって周囲に感染させてしまったら

本当に命に関わる職場だし、原因がミニ四駆 となれば

僕らは情熱を持って接しているものでも、世間からすれば 単なる玩具のせいで 

となってしまうのは明白です。

 

そして新しい愛車の購入。

毎日通勤やお出かけで乗り回していて、内外装、走行性能、雰囲気と

全てにおいて満足しているので、夢のあるクルマ としてミニ四駆を作ろうという気に

なれないのかもしれないです。

または新たに夢を詰め込もうと思えるデクロスのようなミニ四駆の新型モデルが出ない。

 

最近では自宅で大量にストックしているキットをいくつか組み合わせて

ネットオークションに出品しています。

当時はウキウキして買い集め、いつか最高の1台に作り上げようと夢だけ詰めて

そのまま何年も寝かしていたものばかり。

今考えるとその 買う(入手できた) と 夢見る という点に快感を覚えて

コストをつぎ込み続けていたのかもしれません。

 

買った当時なら絶対に手放さないような特別仕様モデルも6個セットにして

送料と手数料を引くと3400円ほどにしかなりませんでしたが、

中古ショップでタダ同然の金額で捨てるよりは全然マシです。

それどころか、落札された先方は僕とは逆に新型コロナでの自粛をきっかけに

ミニ四駆を始めたそうで、緩衝材代わりにファーストトライパーツセットをはじめ

基本的なグレードアップパーツを何点か詰め込んで発送しました。

 

ミニ四駆を始めた当初の僕もあの頃の高揚感は今でもしっかり覚えています。

これからはそんな人たちのために出品を続けても良いかな なんて思います。

第209話 シャフトスリマー ゴリゴリくん

9月下旬の発送になると表示されてて、「急がないから良いか・・」

と、9月上旬にオーダーしたのが、確かにツイッターなどで

発送メールが届くけど実際には遅れてて、キャンセルも受け付ける

ってなってたのでひたすら待ってたのが今日ようやく届きました。

 

f:id:k-garden:20191102215831j:plain

MSフレキ用シャフトスリマー ゴリゴリくん です。

軸をスリムに削ってバネを入れられるようにする工具ですね。

軸はそのままでタル型のバネを使うという方法もあったんですけど、

当時はタルバネの入手が難しくて、まさかジャパンカップで購入できるなんて

予想もしてませんでしたから。 

 

レビュー見ても賛否両論で、購入にあたって不安が少しありましたが

実際に使ってみると結構簡単で使いやすいですね。

センターのピンを差し込んで力を入れてゴリゴリ回してやればキレイに削れます。

f:id:k-garden:20191102220250j:plain

画像に写ってる左側が加工済の状態。表面も結構キレイです。

 

これでセンターユニットの前後を切り落とすカッティングガイドと

軸を削るゴリゴリくんは入手できました。

あとはMSフレキ改造の最難関である前後ユニットの水平方向切断を

助けてくれる治具を現在SIG.WORKSさんが開発中ということなので

こちらにも期待したいですね。

 

これら3点の工程がこのような治具や工具で助けてもらえると、

バンプ量を決める他の部分をどこまで切断するか等のほうへ注力できるので

試行錯誤がとても楽になると思います。

第208話 島四駆

淡路島は結構気軽に訪れることはあるんですが、

ジョーシン淡路店にミニ四駆のコースがあると知ってはいても

なかなかそこまで南下することは珍しかったんですけど

今日は洲本まで行ってたので、覗く程度にジョーシンへも視察に入ってみました。

 

一見するとフツーのジョーシンですけど、おもちゃ売り場に入ると

奥にそこそこ大きなミニ四駆のコースがチラ見できて、

手前にはコンパクトながら結構注力されていることがひしひしと伝わってくる

キットやパーツの売り場があります。

大阪SKL以外のジョーシンでパーツのバラ売りとか見るの初めてでした。

しかも、たいていのパーツには使い方とか効果がポップに書いてある。

これは初心者にも嬉しいでしょうね。

 

そして他の地域では準レアな部類に属するキットやパーツが豊富に残ってる。

これは結構嬉しい(≧▽≦)

 

で、今月は誕生月だったので、5%引きのバーコードを持ってる上に

ジョーシンカードと楽天ポイントでそれぞれポイントが貰えて

楽天ペイでお支払いをしたので、さらにポイントや割引もある。

(そのぶんレジではバーコードやスマホの準備と提示で大忙しですが・・)

 

大手家電量販店は、コースを置かずにパーツだけ2割引程度で売ってるので、

安く買えるのは良いけど、心情的には定価や2割引以下でも

コース常設のショップで買ってあげたいもの。

だけど、ここまでミニ四駆に力を入れてくれているジョーシンならば

お情けだけでなく品揃えも相まって財布の紐も緩みます。

 

お会計時にコースの利用許可を求めたら、特に手続き不要で使わせてくれるみたい。

f:id:k-garden:20191101231755j:plain

ドラゴンバックはないけど、スロープやテーブルトップメインの

そこそこ速度を出させてくれるレイアウト。

フェンスが低いのはやや気になりますが、コースアウトしても

僕の速度域では特に問題ありませんでした。

 

電源やゴミ箱はなさそうだけど、ピットの席数も必要にしてじゅうぶん。

空調とトイレ、そして何より豊富な商品群が心強い。

 

ちょっと島へ渡ったら南下する理由ができちゃったみたい(*´∀`*)

第207話 脱初心者を目指して

平日のタムタムで友人と一緒にミニ四駆を走らせてきました。

まだノーマル状態にファーストトライパーツセットを組んだだけの状態な

友人の愛車を実走&カスタムするのが目的です。

 

ところがです。

友人が買っていたHD2019モーターを組み込んでも遅くて、

メガバンクを登り切るのがやっとな状態。

特に駆動音からは異音もせず。

ノーマルタイヤだからグリップ不足も考えにくいし、

いったい何が原因なのだろう?と悩んで電池を自分のネオチャンプに変えてみると・・

ちゃんと登りました。そして立体セクションでちゃんとコースアウトしました。

 

やっぱりネオチャンプとダイソーのアルカリ乾電池では全然違うんですね(-_-;)

 

とはいえ遅い。なんで速度が出ないんだろう?

自分が初めてMAやARシャーシを組んだ時はビックリするほど速くて

すぐにコースアウトしてしまうくらいだったのに。

僕がミニ四駆を始めた頃に、みんなも巻き込もうと思って

1個ずつバラ撒いたマシンを組んだ友人全員がなぜか速度の出ない症状が出てる。

最近ARシャーシを触ってないので、一度僕も同じ仕様のマシンを組んでみて

速度に違いが出るのか試してみようかな。

 

そしてその症状の原因を特定できずにいるという僕自身も

まだ初心者の域を脱していないのかもしれない。

 

f:id:k-garden:20191028215740j:plain

それでもFRPステーを切って削って磨いてザグってフロント&リアの

アンダーステーを取り付けたり、マスダンパーの位置を低く移動したりする

作業を終えた友人の顔はとても満足そうで嬉しそうだった。

第206話 片手でオープン!

YouTubeでチャンネル登録してるアルディさんが昨日の動画で

ピットボックスとして使えるツールボックスを紹介してたので

辛抱堪らずカインズホームへ行って買ってきました。

f:id:k-garden:20191024203853j:plain

動画の中で ザクっぽい と表現してましたが、これはまさしく・・ですね(^_^;)

思わず正面真ん中の四角い部分をガンメタで塗ってやろうかと思うほど。

最初は青を選ぼうかと思ってましたが、実物は結構青緑っぽくて悩みました。

どれも魅力的な色で、どれを選んでも後悔はしなさそうだったのですが、

色の物色を進めると共に、気になったことがありました。

それは品質のバラつき。

 

売り場2箇所に陳列されてたこの商品を全てチェックしましたが、

9割くらいの確率で、パネルの角に傷があったり、窪みに汚れが付着してたり、

その汚れも爪でこすった程度では剥がれないもの。

さらに多く見られたのが、取っ手に巻かれてるグリップの横から

接着剤と思われるものがハミ出てこびりついちゃってるんですよ。

酷いものは、グリップのラバーが裂けてるものまでありました。

 

タフに使って汚れることが前提のツールボックスなので

そこまで細かくチェックする人もあんまりいないかもしれませんが、

同じお金を出すのならばやはり気になるもの。

結局そんな品質状態で自分基準のQCをパスできたのが黒と緑のみ。

黒はさすがに無骨なので、量産型ザクっぽい緑を買いました。

うん なかなか良い色だ。

 

前置きが長くなってしまいましたが、実際手にしてみると

外見での印象よりもかなり軽いです。大きくて頑丈そうなのに結構意外。

商品名にもなっている片手で開けられるフタはなかなか便利で

シンプルな構造なこともあって操作性は抜群。

商品タグには腰掛けるなと書いてありますが、腰掛けたくらいじゃ

びくともしなさそうな頑丈さを感じます。

それでも最近は待ち時間や移動の合間に腰掛けられるキャリーケースで

ミニ四駆レーサー御用達のzucaがめっちゃ欲しいんですよね~。

買えない金額ではないけど、使用頻度を考えたら二の足を踏んでしまいます。

あと未使用時の置き場所問題(;´Д`)

 

話が逸れましたので本題に戻します。

フタを開けたら取っ手のついたトレー状の工具入れが入ってます。

これが防錆効果のある材質なんだとか。

ミニ四駆で使う工具でサビそうなものってあんまりないですけど、なんか安心。

そのトレーを外すと、そこそこスクエアな荷室。

強度確保のためか、各面にリブとかが入ってますけど、ミニ四駆のグッズは

小さいものもあるので、隙間収納をうまく行えば無駄は出ないはず。

 

個人的なハナシですが、我が家にあるジャパンカップ2015モデルの

ポータブルピットの収納機能付きなフタが上下段共に転倒・落下した時

ストッパーを破損していて、何度か瞬着で修理を試みましたが

結局元の強度には戻らず、脱落を再発するので困ってたんですよ。

捨てるにしても通常モデルのグレーではなく真っ赤な限定モノだし勿体なくて、

マステで留めて単なる保管庫になってました。

それがアルディさんの動画内で、このツールボックスならば底面に

ポータブルピットの収納蓋が2枚並べて敷けるっていうじゃないですか!

それに加えて”例の箱”である フタとまケース も入るサイズ!

 

あとね、天面のフタを開けきると、背面で45°くらいの角度で着地するんですよ。

これが9.7インチのiPad用スタンドとしてジャストなサイズ感!

欲を言えば、フタとまケースのようにこっち向いて止まってくれたら

言うことありませんでしたけど、そうなるとたぶん重みでバランス悪化するし。

 

と、かなり魅力的でお安いアイテムの登場に心躍りますね。

ピットボックスという限られた小宇宙の中に詰め込む

無限大の可能性を秘めたミニ四駆というマシンとパーツやツール群。

もうワクワクしないわけがない!

 

スタッキングもできるし安価なので、品質的に納得のできる個体を見つけたら

いずれ全色フルコンプさせてみたいです。

あ、でも同一カラーで統一させるのも良いな(人´∀`).☆.。.:*・゚(妄想は続く)

第205話 ジャパンカップ2019岡山大会

ぶっちぎりの1位を独走していたのに、2周目に入った途端キッカーフラップで

コースアウトの大阪大会1。

5レーンスタートでファントムライジングチェンジャーもクリアして、

3周目には追っていた1位がコースアウトして自分だけが残ってて完走すれば勝利!

・・と思った直後、デジタルゾーンIIのフェンスに挟まってリタイアの大阪大会2

と続いて今年最後のジャパンカップとなる岡山大会。

一次予選突破は目標であるけれど、せめて完走はしたい!

公式でこのコースを走れるのは今日が最後なのだから。

 

その一次予選。

2レーンスタートで全車一斉にスタート!

1周目は3番手で富士通ポップに進入したけど、その後コースアウトが何台かいて、

レーンを変わった他のマシンが僕の前を塞ぎながら走行してるカタチに。

今回はマーシャルの人たちが不慣れだったのか、動きもぎこちなくて

なかなか妨害してるマシンを除去してくれない。

その妨害してるマシンを取ろうとして、逆に追いかけてた僕のマシンを

手で押さえて止めてしまう始末。

見かねたシグナル係が「取って!前走ってるやつ!!」って声をかけるけど、

場所はすでに5レーンの富士通ポップ。

「ここでさっきみたいに止められて、ゼロ加速からあのチェンジャー登れるのか!?」

という考えがよぎり、レース後の「意義あり!!」の心構えをしてたんですが、

前を走る妨害車も僕の車にも触れることすらできなかったようで、

2台連なってファントムライジングチェンジャーをクリア!(@_@;)

その後、キッカーフラップ前でガッチリ2台とも止められて僕のマシンだけが再開。

そしてウイニングランとも言えるラスト1周をクリアしてチェッカーフラッグ!!

f:id:k-garden:20191007132447j:plain

 

曲がって外れかけてた左リアのマスダンパーが走行中の激しさを物語っており、

かなり大波乱でヒヤヒヤしたレースとなりましたが、無事一次予選突破となりました。

無職期間という不安な時期に作り上げたマシンで、そこから自分の仕事と同じく

暗中模索して共に走り抜けてきた1台なだけに、この勝利には非常に感慨深いものがあります。

マシンは本当に自分の分身だと思います。

 

そうこうしているうちに、だいちゃん親子も到着。

先にピットを近くに設営してたりょうちんさんや、文左衛門親子も交えて

みんなでミニ四駆談義で盛り上がります。

こんなふうに普段一堂に会せない仲間たちが集まれるのも大会の魅力ですよね。

 

f:id:k-garden:20191007133339j:plain

左は文左衛門ジュニアのマシン。

大阪大会1の時、ジュニアクラス初出場で準決勝まで行った子です。

毎回すごい速度でマシンが進化してたのですが、今回はついにMSリバースフレキ!

今後がますます楽しみですね。

ちなみに今回は文左衛門さん自身もトライアルクラスで参戦されてました。

 

真ん中のゼロ戦ぽいタルガトップがりょうちんさんの大会用マシン。

普段はVSやFM-Aのカっ飛びマシンを使っておられるのですが、

大会は肩の力を抜いて楽しまれるスタイルのようで、

そのような姿勢は僕も結構好きです。

 

そして今回は、我が家の次男がジャパンカップで最後の

ファミリークラス出走となります。

ところがスプリング岡山大会、ジャパンカップ大阪大会1で1位を獲って

燃え尽きたのか興味が薄れてしまったのか、ピットでもずっとゲームやトレカ。

前回の大阪大会2でファントムライジングチェンジャーが登れなかったので

モーターをHDP2019にしてたのですが、すごい速度でデジタルゾーンIIは

クリアできたものの、その後に続く富士通ポップで大空へテイクオフ!

午後からの2戦目ではTTP2に換装したもののかなり遅く、

コースアウトした他のマシンと正面衝突してマーシャルが回収していると

ガチのお父さんが作ったライバルマシンが後ろからつついてくる状態で完走速度負け。

来年からジュニアクラスで出るつもりはあるんだろうか・・?(;´д`)トホホ…

 

長男のジュニアクラスは、速度も出てたし安定もしてたけど

ファントムライジングチェンジャーが登れずリタイア。

速度を出さなければファントムライジングチェンジャーが登れないし、

速度を出せば他セクションでコースアウトのリスクが高まる。

そんな難題に長男が選んだのはマスダンパーの軽量化。

ちゃんと自分で考えてるな・・

と思ったけど、周回を重ねてデジタルゾーンIIでコースアウト。

 

で、運命の二次予選です。

車検場へ向かうつづら折りの列にはハイパーダッシュ基地のクウ・リキさんや

YouTuberのタケヲさんをはじめ、5分の1という門をくぐりぬけて来た

猛者たちの面々が流れて行きます。

f:id:k-garden:20191007140121j:plain

 

そこで思うのですよ。

ポリカボディに対して重いデクロスのプラボディで勝ったら・・

カーボンを前後ステーの2枚しか使ってないマシンで勝てたら・・

ペラタイヤでもない普通のハードタイヤで勝ったら・・

バンプしてノーマルの車高になるような低くないマシンで勝ったら・・

 

ポリカボディやカーボン、ペラタイヤ、低車高はもちろん意味あってのことです。

それらが勝利へ向かって優位に働くことは当然わかっています。

だけど敢えて自分が気の向くままにビルドしたこのマシンで勝ちたいのです。

僕は誰かのコピーではなく、自分らしさを出して走りたいのです。

自分の分身とも言えるマシンに自分のありたい姿を投影させました。

 

そんな思いを込めた二次予選でしたが、安定して3位のポジションをキープしてたけど

3周目のキッカーフラップで真横になったまま進み、

その後のコーナーでコースアウトして自分の足元に戻ってきました(TдT)

 

今までの一次予選突破は、ニューイヤーとかスプリングなどの大会で、

VS2回、MA1回だったので、ジャパンカップとMSフレキでは初となり、

特にジャパンカップで成果を出せたのは大きな喜びへと繋がりました。

 

f:id:k-garden:20191007142435j:plain

10月だというのに、まだまだ強い日差しの残る初秋ですが、

今年のジャパンカップは僕にとって穏やかに熱い夏となりました。

少し休憩したらまた次のステージへ向けて歩きだしたいと思います。

 

今回も一緒に遊んでくれた皆さん、大会を運営してくれたタミヤさん

本当にありがとうございました!!

 

Keep on Running!!

第204話 コジマに期待!

我が家から最も近い3レーンのコースを備えるのが、

名谷にあるビックカメラ×コジマなんですが

コースの規模やレイアウトとか設置してる環境が微妙で、

馴染みの店員さんにレイアウト変更とかをお願いしていて

今日ふら~っと立ち寄ってみれば・・

 

f:id:k-garden:20191001220059j:plain

なんか店頭に中規模のコースができてる!(@_@;)

ちょっと前にここで大会を開催したので、その時から残ってるのかな?

・・と思い、以前のコースがあった場所に行ってみると

 

f:id:k-garden:20191001220225j:plain

こっちのコースも残ってて、しかもレイアウト変わってるーっ!!(゚д゚)

前の上りスロープからストレート1枚で右コーナーだったコースから

上りと下りが各1箇所の速度を出しやすいレイアウトに変わってて

慣らし走行や大会前の速度調整とかには重宝しそうな感じがしました。

 

で、欲しいパーツを3つほど摘んで会計してる時、レジ係さんに店頭のコースも

使って良いのか尋ねると、横から馴染みの店員さんが来て

「ついさっき設置が終わったばかりなんですよ。どうぞ使ってください!」

と、まさかの1番乗り。

おまけにコース自体も一部を除いて全部新品。

超ゴキゲンです(人´∀`).☆.。.:*・゚

 

f:id:k-garden:20191001221009j:plain

スゴイですね・・・ よく考えられたレイアウトだと思います。

最初にフラットなセクション、一部ストレートを挟んで中盤は

テーブルトップや上りスロープと下り2段スロープ。

レーンチェンジから連続する上りスロープは面白い挙動をします。

そして最後にクライマックスのドラゴンバックに連続したテーブルトップ。

 

僕のマシンではテーブルトップでコースアウトしない速度までブレーキ貼ると

ドラゴンバックからの着地点がテーブルトップの天板になるんですが、

それでもフロントブレーキが悪さしたり、制振性がアマくて前転します。

なかなか攻め甲斐のある面白いコースです。

 

これはジックリ攻略したい・・・

とは思ってるんですけど、まずピットがない。

今回は僕1人だけだったので、コースの入り口でマシンや工具を手に持ったまま

最小限の作業しかしませんでした。

 

あと、三方をフェンスで囲まれてますが、手前の面は2枚ぶんほど開いてます。

つまり、2箇所あるテーブルトップ後にコースアウトすると

フェンスをくぐり抜けて家電量販店の売り場へ向かって

マシンが暴走してしまう危険性があります。

そうなると他のお客さんにも危険で迷惑がかかりますし、

以前なんばのヤマダ電機でコースアウトしたゲキドライヴマシンが売り場にある

棚の下をくぐってどこまでも暴走してしまって、脱落したパーツが見つからず

結局紛失したこともあるので、このへんは何か対策しないとですね。

 

来週の土曜日10/12は大会も開催されるようです。

ちょうど休みだし親子で参加したいのですが、その日は姫路で行われるイベントで

コーヒーの飲み比べに行く予定が・・(TдT)

 

参加される皆さん、楽しんできてください!

 

 

f:id:k-garden:20191001223213j:plain